中医学×ヨガ×お灸×薬膳茶

日 時/ 10月13日(金)
     ①14:00~15:15
     ②18:30~19:45
講 師/ 数馬さとみ(ヨガインストラクタ
ー・Sunny Sammy Yoga主宰)
参加費/ 1500円(中医学資料・薬膳茶・お
灸・ヨガマット&ヨガブロックの
無料レンタル付)
定 員/ 各回10名
     (中学生以上の方・性別不問)
その他/ 動きやすい服装
お問い合わせ/ 0138-35-4000 (9:30~21:30)
        E-mail info@g-sq.jp

中医学とは中国伝統医療のこと。前半はお灸と薬膳茶で体を温めながら中医学を知る「学びの時間」。中医学の基本や体のこと、季節の過ごし方、おすすめの食材などをお伝えします。後半はお灸の温もりを感じながら中医学の経路学説とヨガを組み合わせ、気血の流れを促し体の内側から元気にする「ヨガの時間」。体の不調は心や体にあらわれます。自分を知るきっかけや生活を見直すきっかけになれば嬉しいです。


着物レッスン

日にち/  10月15日・11月19日・12月9日
      1月28日・2月25日
時 間/  13:30~15:30
講 師/  橋本祐子(あつらゑ庵主宰)
参加費/  無料
定 員/  各回5名 (18歳以上)
持ち物/  着物一式
レンタル/ 着物一式 (3,000円)   
      ※初回参加時にお支払い
      クリーニング代(2,500円)
      ※最終参加時にお支払い
お問い合わせ/ 0138-35-4000 (9:30~21:30)
        E-mail info@g-sq.jp

自分で着物を着てみませんか?明るく楽しく着物の着付けをマスターする講座です。着付けのほかにも普段忘れがちな所作などリクエストにお応えしながらお伝えします。初心者の方、又は着付けの再確認にも、ぜひお気軽にご参加ください。


手作りキムチ作り講座

日 時/ 10月24日(火)
     ①13:00~14:00
     ②15:00~16:00
講 師/ hakko kitchen カブちゃん
参加費/ 4,000円
定 員/ 各回5名
持ち物/ エプロン・布巾
お問い合わせ/ 0138-35-4000 (9:30~21:30)
        E-mail info@g-sq.jp
 ※当日・前日キャンセルはキャンセル料金が発生します。

量は白菜1/2の量をお持ち帰り頂きます。(Lサイズのジップロックに大体半分くらいの量になると思います。)
白菜はこちらで塩漬けにした物を事前に用意しておきます。ご自身でヤンニョムを作ってもらい、一緒に入れる野菜を切って混ぜてもらいます。
ヤンニョムさえ作れたらカクテキやオイキムチなども作れるかと思います。
アミエビの塩辛が函館だとなかなか手に入らないので一回分ご自宅での復習用にお持ち帰り用でご用意します!


~五感と身体を磨く~
まる元スマイル健康教室

10月~12月クラス募集(毎週水曜日)
時 間/ ①10:30~11:30
     ②12:00~13:00
     ③13:30~14:30
講 師/ 工藤良太(健康運動指導士)
参加費/ 月2,000円
定 員/ 各回25名(65歳以上の方)
持ち物/ 飲み物・タオル・歩き慣れた靴
お問い合わせ/ 0138-35-4000 (9:30~21:30)
        E-mail info@g-sq.jp

イスに座ったままでできる体操や軽めに全身を動かす健康運動教室です。ポッチャ大会や楽しい催しごとなど月に1回のスペシャル回もあります♪

終了済みイベント

レッツらアンチョビ!
誰でもお家でできるハコダテアンチョビ教室

日 時/ 9月30日(土)
     ①10:00~11:30
     ②13:30~15:00
講 師/ 岡本啓吾(Local Revolution代表、Gスクエアセンター長)
参加費/ 1,000円
定 員/ 各回親子5組(小学校低学年~)
持ち物/ エプロン・布巾
お問い合わせ/ 0138-35-4000 (9:30~21:30)
        E-mail info@g-sq.jp


ハコダテアンチョビは函館近海でとれるマイワシを活用し、”道南の新しい食文化を創りたい”そんな思いから始まったプロジェクト。近海のマイワシを使って気軽に自家製ハコダテアンチョビをつくってみましょう!ご自宅用の仕込みレシピは勿論、瓶をオリジナルラベルに仕上げてオンリーワンのアンチョビを持ち帰りできます!さあみなさんレッツらアンチョビ(゜))<<


着物レッスン

日にち/  9月24日・10月15日・11月19日・12月9日
      1月28日・2月25日
時 間/  13:30~15:30
講 師/  橋本祐子(あつらゑ庵主宰)
参加費/  無料
定 員/  各回5名 (18歳以上)
持ち物/  着物一式
レンタル/ 着物一式 (3,000円)
      クリーニング代(2,500円)※要予約
お問い合わせ/ 0138-35-4000 (9:30~21:30)
        E-mail info@g-sq.jp(Gスクエア)

自分で着物を着てみませんか?明るく楽しく着物の着付けをマスターする講座です。着付けのほかにも普段忘れがちな所作などリクエストにお応えしながらお伝えします。初心者の方、又は着付けの再確認にも、ぜひお気軽にご参加ください。


料理に使ってみよう!
ハーブ&スパイス

日 時/ 9月18日(月)
     ①11:00~12:00
     ②15:00~16:00
     ③18:30~19:30
講 師/ 飯野静恵(NPO法人日本ハーブ振興協会認定・プロフェッショナルアドバイザーハーブ[PAH])
参加費/ 1,500円
定 員/ 各回8名
持ち物/ 筆記用具・ノート
お問い合わせ/ 0138-35-4000 (9:30~21:30)
        E-mail info@g-sq.jp
 ※当日・前日キャンセルはキャンセル料金が発生します。

秋の旬のお野菜に合わせて、香り豊かなハーブやスパイスを使ったミニワンプレートを試食しながらハーブの効能や保尊方法、日常での活用などをお伝えします。
※試飲・試食つき。料理教室ではございません。


中医学×ヨガ×お灸×薬膳茶

日 時/ 8月25日(金)
     ①14:00~15:15
     ②18:30~19:45
講 師/ 数馬さとみ(ヨガインストラクター・Sunny Sammy Yoga主宰)
参加費/ 1500円(中医学資料・薬膳茶・お灸・ヨガマット&ヨガブロックの無料レンタル付)
定 員/ 各回10名(中学生以上の方・性別不問)
その他/ 動きやすい服装
お問い合わせ/ 0138-35-4000 (9:30~21:30)
        E-mail info@g-sq.jp

中医学とは中国伝統医療のこと。前半はお灸と薬膳茶で体を温めながら中医学を知る「学びの時間」。中医学の基本や体のこと、季節の過ごし方、おすすめの食材などをお伝えします。後半はお灸の温もりを感じながら中医学の経路学説とヨガを組み合わせ、気血の流れを促し体の内側から元気にする「ヨガの時間」。体の不調は心や体にあらわれます。自分を知るきっかけや生活を見直すきっかけになれば嬉しいです。


型抜きクッキーで
オリジナルクッキー缶を作ろう!

日 時/ 8月8日(火)
     13:30~15:30
講 師/ 天満千晶(anbeloppe)
参加費/ 2000円
定 員/ 親子5組(3歳~小学校低学年)
持ち物/ エプロン・布巾(手を拭く用)
※当日・前日キャンセルはキャンセル料金が発生します。
お問い合わせ/ 0138-35-4000 (9:30~21:30)
        E-mail info@g-sq.jp

好きな型を使って、自由に楽しくクッキー作りを体験してみましょう。出来たクッキーは缶に詰めてラッピング、世界に1つだけのオリジナルクッキー缶を一緒に作りましょう!基本的に型抜きになりますので小さなお子様でも安心して参加できます。


浴衣レッスン
~自分で浴衣を着てみませんか~

日  時/ 7月23日(日)13:30~15:30
講  師/ 橋本祐子(あつらゑ庵主宰)
参加費 / 無料
持ち物 / 浴衣一式(浴衣、半幅帯、帯板、衿芯、ひも×3、あればフェイスタオル×2、肌着→キャミソールワンピ等でもOK)
レンタル/ 浴衣一式(1300円・要予約)
定  員/ 5名(18歳以上)
お問い合わせ/ 0138-35-4000 (9:30~21:30)
        E-mail info@g-sq.jp

浴衣の季節がやってきます。夏祭りやお出かけに、浴衣を素敵に着こなして函館の短い夏を楽しもう!色々な帯の結び方もお教えします。お気軽にご参加ください。


ぬか床教室

日 時/ 7月15日(土)10:00~12:00
講 師/ 木下あやこ(中医薬膳指導員)
参加費/ 2300円
定 員/ 6名
持ち物/ エプロン・バンダナ・手拭きタオル・ふきん・筆記用具
     お持ち帰り用袋(あれば、冷蔵庫に残っている大根、きゅうり、
     キャベツなど)
※当日・前日キャンセルはキャンセル料金が発生します。
お問い合わせ/ 0138-35-4000 (9:30~21:30)
        E-mail info@g-sq.jp

おいしくて腸活にも良いぬか漬けを始めてみませんか。旬の野菜をぬか床に漬けるだけ、無駄もなくなります。容器は冷蔵庫に入るサイズで1キロのぬか床を仕込みます。暮らしのペースに合わせて一年中楽しめます♪


新しくも懐かしい
「シン・郷土料理教室 キョウドリー」

日 時/ 6/23(金) 18:30~20:00 
参加費/ 2000円
定 員/ 6名
持ち物/ エプロン・筆記用具
講 師/ 近藤緑
※当日・前日キャンセルはキャンセル料金が発生します。
お問い合わせ/ 0138-35-4000 (9:30~21:30)
E-mail info@g-sq.jp

今回のテーマは道南のハレの日の食卓を飾る「太巻き寿司」。一つ一つの具材の甘味、酸味、塩味、旨味、食感、が1本の太巻き寿司になった時の味のバランスは自分で巻いてみて初めてわかる奥深さがあります。韓国のキンパ風やベトナムのバインミーをイメージしたものまでキョウドリーならではの考察とアレンジで新しい美味しさを見つけましょう!


充実した自分軸ライフを手に入れる
価値観・自己理解ワークショップ

日 時/ 6/3(土)15:00~17:00
参加費/ 500円
定 員/ 15名
持ち物/ ノート・筆記用具
講 師/ 牧歌織
お問い合わせ/ 0138-35-4000 (9:30~21:30)
E-mail info@g-sq.jp

頑張っても上手くいかない人、頑張らなくても上手くいく人、そのヒントとなる鍵は「価値観と自己理解」にあります。【自分の価値観・望み・考え方や言葉の癖・なりたい姿など】徹底的に掘り下げ「自分を棚卸し&価値観発見」ワークをご用意。